年代別歌謡曲ベストヒットランキング@ユーチューブ
当サイトは1950年から2010年の間にヒットした歌謡曲でユーチューブに投稿されている動画をまとめて掲載しているサイトです。
年間売り上げベスト20くらいまでを載せていますが、ユーチューブに投稿されていないものは掲載していません。
曲名をクリックすると、歌謡曲の歌動画やカラオケの再生ページが開きます。
1950年代にヒットした歌謡曲リスト
1951年
1952年
1953年
1954年
1955年
1956年
1957年
1958年
1959年
順位 曲名 歌手 (レコード・CDの売り上げ枚数) 歌い出し
■
1950年のベストヒット歌謡曲
1位
夜来香(イエライシャン)
山口淑子 あわれ春風に 嘆くうぐいすよ月に〜
2位
イヨマンテ(熊祭)の夜
伊藤久男 アーホイヨーアー イヨマンテ
3位
星影の小径
小畑実 静かに 静かに 手をとり 手をとり あなたの 囁やきは
4位
越後獅子の唄
美空ひばり 笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます
5位
桑港のチャイナタウン
渡辺はま子 桑港のチャイナタウン 夜霧に濡れて
6位
東京キッド
美空ひばり いきでおしゃれで ほがらかで 右のポッケにゃ
7位
買物ブギ
笠置シズ子 今日は朝から 私のお家はてんやわんやの 大騒ぎ盆と
8位
あざみの歌
伊藤久男 山には山の愁いあり 海には海のかなしみや まして
■
1951年のベストヒット歌謡曲
1位
ひばりの花売娘
美空ひばり 花を召しませ ランララン 愛の紅ばら 恋の花
3位
ミネソタの卵売り
暁テル子 ココココ コケッコ ココココ コケッコ
4位
僕は特急の機関士で
三木鶏郎/丹下キヨ子/森繁久彌 僕は特急の 機関士で
5位
アルプスの牧場
灰田勝彦 雲が行く雲が行く アルプスの牧場よ 鈴蘭の花
6位
あの丘こえて
美空ひばり 山の牧場の 夕暮に 雁が飛んでる ただ一羽
7位
上海帰りのリル
津村謙 船を見つめていた ハマのキャバレーにいた
8位
高原の駅よさようなら
小畑実 しばし別れの 夜汽車の窓よ 云わず語らずに
■
1952年のベストヒット歌謡曲
1位
テネシー・ワルツ
江利チエミ 去りにし夢 あのテネシー・ワルツ
2位
リンゴ追分
美空ひばり リンゴの花びらが 風に散ったよな 月夜に 月夜に
3位
お祭マンボ
美空ひばり 私のとなりのおじさんは 神田の生まれで
4位
ゲイシャ・ワルツ
神楽坂はん子 あなたのリードで 島田もゆれる チーク
5位
ああモンテンルパの夜は更けて
渡辺はま子 モンテンルパの 夜は更けて
6位
赤いランプの終列車
春日八郎 白い夜霧の あかりに濡れて 別れせつない
7位
憧れの郵便馬車
本敦郎 南の丘を はるばると 郵便馬車が やってくる
■
1953年のベストヒット歌謡曲
1位
津軽のふるさと
美空ひばり りんごのふるさとは 北国の果て うらうらと
2位
君の名は
織井茂子 君の名はと たずねし人あり その人の 名も知らず
3位
毒消しゃいらんかね
宮城まり子 毒けしゃ いらんかネ わたしゃ雪国
5位
雪の降るまちを
高英男 雪の降る町を 雪の降る町を 思い出だけが
7位
街のサンドイッチマン
鶴田浩二 ロイド眼鏡に 燕尾服 泣いたら燕が〜
8位
こんなベッピン見たことない
神楽坂はん子 こんなベッピン 見たことない
9位
黒百合の歌
織井茂子 恋の花 愛する人に 捧げれば 二人はいつかは 結び
■
1954年のベストヒット歌謡曲
1位
真室川ブギ
林伊佐緒 わたしゃ真室川の 梅の花 コーリャ あなたまた
2位
ひばりのマドロスさん
美空ひばり 船のランプを 淋しく濡らし 白い夜霧
3位
高原列車は行く
岡本敦郎 汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の乙女が
4位
お富さん
春日八郎 粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死んだ筈〜
5位
野球けん
青木はるみ 野球するならこういう具合にしやしゃんせ ソラ
6位
岸壁の母
菊地章子 母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た
■
1955年のベストヒット歌謡曲
1位
田舎のバス
中村メイコ 田舎のバスはおんぼろ車タイヤはつぎだらけ
2位
娘船頭さん
美空ひばり 娘十八 口紅させど わたしゃ淋しい 船頭むすめ
3位
おんな船頭唄
三橋美智也 嬉しがらせて 泣かせて消えた 憎いあの夜の
4位
りんどう峠
島倉千代子 りんりんりんどうの 花咲くころサ 姉サは馬コで
6位
別れの一本杉
春日八郎 泣けた 泣けた こらえ切れずに 泣けたっけ
7位
島の船唄
三橋美智也 茜流して もう陽が沈む 胸の思いも つい燃える
8位
ガード下の靴みがき
宮城まり子 紅い夕陽が ガードを染めて ビルの〜
9位
カスバの女
エト邦枝 涙じゃないのよ 浮気な雨に ちょっぴりこの頬
10位
月がとっても青いから
菅原都々子 月がとっても 青いから 遠廻りして
■
1956年のベストヒット歌謡曲
1位
若いお巡りさん
曽根史郎 もしもし ベンチでささやく お二人さん 早く
2位
東京の人さようなら
島倉千代子 海は夕焼け 港は小焼け 涙まじりの
3位
リンゴ村から
三橋美智也 おぼえているかい 故郷の村を 便りも途絶えて
4位
ここに幸あり
大津美子 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を
5位
愛ちゃんはお嫁に
鈴木三重子 さようなら さようなら 今日限り 愛ちゃんは
6位
哀愁列車
三橋美智也 惚れて 惚れて 惚れていながら 行く俺に 旅を〜
7位
どうせひろった恋だもの
コロンビア・ローズ 矢っ張りあンたも おんなじ
8位
ケ・セラ・セラ
ペギー葉山 私の小さい時 ママに聞きました 美しい娘に
■
1957年のベストヒット歌謡曲
1位
喜びも悲しみも幾歳月
若山彰 俺ら岬の 灯台守は 妻と二人で 沖行く船の
2位
バナナ・ボート
浜村美智子 Day 0, day o...... Till I come and me
3位
俺は待ってるぜ
石原裕次郎 霧が流れて むせぶよな波止場 思い出させて
4位
東京だよおっ母さん
島倉千代子 久しぶりに 手をひいて 親子で歩ける
5位
港町十三番地
美空ひばり 長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜
6位
船方さんよ
三波春夫 おーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえ
7位
あン時ゃどしゃ降り
春日八郎 雨ん中 胸をはずませ 濡れて待ってた
8位
錆びたナイフ
石原裕次郎 砂山の砂を 指で掘ってたら まっかに錆びた
9位
有楽町で逢いましょう
フランク永井 あなたを待てば 雨が降る 濡れて
■
1958年のベストヒット歌謡曲
1位
嵐を呼ぶ男
石原裕次郎 俺らはドラマー やくざなドラマー 俺らが
2位
夕焼けとんび
三橋美智也 夕焼け空が マッカッカ とんびがくるりと
3位
だからいったじゃないの
松山恵子 あんた泣いてんのネ だから云った〜
4位
監獄ロック
小坂一也 野郎共たち 踊ろうぜ 監獄暮しは もういやだ
5位
おーい中村君
若原一郎 おーい 中村君 ちょいとまちたまえ いかに新婚
6位
無法松の一生
村田英雄 小倉生まれで 玄海育ち 口も荒いが 気も荒い
8位
ダイナマイトが150屯
小林旭 烏の野郎 どいていな とんびの間抜けめ
9位
からたち日記
島倉千代子 こころで好きと 叫んでも 口では言えず ただ
10位
星は何でも知っている
平尾昌章 星は何でも 知っているゆうべあの娘が
■
1959年のベストヒット歌謡曲
1位
夜霧に消えたチャコ
フランク永井 俺のこころを 知りながら なんで
2位
南国土佐を後にして
ペギー葉山 南国土佐を あとにして 都へ来てから
3位
古城
三橋美智也 松風騒ぐ 丘の上 古城よ独り 何偲ぶ 栄華の夢を
4位
大利根無情
三波春夫 利根の 利根の川風 よしきりの 声が冷たく
5位
キサス・キサス・キサス
ザ・ピーナッツ 愛を告げても 君の答えは いつも
6位
ギターを持った渡り鳥
小林旭 赤い夕陽よ 燃えおちて 海を流れて
7位
浅草姉妹
こまどり姉妹 なにも言うまい 言問橋の 水に流した あの頃は
8位
足摺岬
春日八郎 つらい別れも 男であれば 涙見せずに 行く俺だ 土佐の
9位
黄色いさくらんぼ
スリー・キャッツ 若い娘は お色気ありそうで なさそで
10位
東京ナイトクラブ
フランク永井/松尾和子 なぜ泣くの 睫毛がぬれてる
このページのトップにもどる
年代別歌謡曲ベストヒットランキング@ユーチューブ動画まとめ
通信生活-ITが生活を支える